8月になりました。
今年もまた猛暑と言えるほどの暑い夏がやってきましたね。そんな暑い夏の真っ只中でも、児童たちは朝から元気に登所して来ています。
児童たちの中でも早い子は、朝7時半から「おはようございます!」と元気な挨拶と共に児童クラブの部屋の中に入って来ます。夏休みの間、児童クラブでは児童たちの元気な声が終始絶えません。今回はそんな中での児童たちの様子を少しだけ紹介します(※ここにアップした写真以外にも、夏休みの児童らの写真をまとめた冊子を作って後日児童クラブの部屋に置く予定ですので、気になった方はそちらをご覧下さい)。
写真は自由活動の時間中の児童たちの様子です。LaQ等のブロック系の遊びや、UNOやトランプ等のカードを使った遊びが人気で、1年生から4年生までの色々な学年の児童たちがその時間帯に遊んでいます。因みにトランプは「七ならべ」や「たこやき」等の遊びが人気です。
また夏休み中の工作体験として「くぎ打ち工作」をしました。写真は「ビー玉ころがし」作っている児童たちの様子です。工作をしていく中で、各自で金づちを使って板にくぎを打つという体験を、児童たちは楽しんでいました。特に一年生にとっては初めての体験となりましたが、支援員にやり方を教えてもらいながら、頑張って板にくぎを打っていました。
夏休みの間は午後からの15分間(15時45分~16時)を「掃除の時間」とし、児童クラブの部屋掃除をしているのですが、写真はその様子です。児童たちは皆ぞうきんを使い頑張って掃除をしています。人数が多い事もあって、皆で一斉にぞうきん掛けをする光景は圧巻です!